子供用自転車を買いたい!でも高い~
保育園や幼稚園への子供の送迎にあると便利な電動自転車。
しかしながら、高額(10万円以上!!)が当たり前で購入をしり込みされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、子供乗せ電動自転車を出来る限り安く購入する方法と、実際に購入してみた際の体験談を紹介します。
※尚、本記事では”子供乗せ”以外の電動自転車紹介はありませんのでご注意ください。

私たちの子供もそろそろ8か月。復職のことも考えて保育園入園も考え始めないと!

この地域は待機児童が多いから少し遠方の保育園入園も希望しなきゃだね

となると送り迎えの為に、電動自転車が欲しいところだね

ひえ~ネットで見てみたけど、こんなに高いんだね~

オムツ代、食費。。。出ていくものが多すぎる。。。

どうしても必要だから、出来る限り安く購入する方法はないかな?
子供乗せ電動自転車を安く購入するにあたって購入基準を勉強してみた
子供乗せ電動自転車を選ぶにあたって押さえるべきポイント
その1 市場は3大メーカーが占めている(パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン)
子供乗せ電動自転車を購入される方々は、ほぼ3社の商品を購入しているといっても過言ではないようです。
これといった希望がないのであれば3社の製品を選ぶと良いでしょう。
その2 目的で選ぶ
次に子供乗せ電動自転車を何の目的で購入するか、実際にイメージしてみましょう。
目的地が遠い距離にあるのであれば、アシスト力やバッテリー容量のチェックが必要でしょう。
また休日に母親だけでなく、父親も乗る機会があるのであれば自転車の大きさも考慮する必要が出てきます。
実際に使用する目的がイメージできれば、購入するポイントの優先順位が見えてくるはずです。
その3 安全に乗れるサイズを選びましょう
子供乗せ電動自転車のサイズは主に20~26インチになるかと思います。
購入される際はご自身の身長に適したサイズの電動自転車を購入するようにしましょう。
製品の適正身長はHP等でも確認することが出来ますし、不安があるのであればお店に足を運び実際に試乗されるのもベターです。
安全性に関わる部分ですので必ずチェックをしましょう。
その4 前乗せタイプ or 後乗せタイプ
次に前乗せタイプor後乗せタイプのどの子供乗せ電動自転車を購入希望か確認しましょう。
シートの「適正年齢」と「子供2人乗せ or 子供3人乗せ」がポイントになります。
お子様の年齢が1歳程であり、かつ今後2人目も希望されるのであれば前乗せタイプが良いでしょう。
お子様が2歳以上で、しっかりと座れる状態であれば後乗せタイプになるかと思います。
その5 バッテリー容量
バッテリー容量から1回充電時の走行距離が分かります。
ご自身の用途に応じて車種を決めるようにしましょう。

希望する保育園は自宅から片道1.5km程で途中に坂道もないし安くなるならアシスト力はそこそこで良いかな

そうだね。そんな遠い距離でもないし、不便なく使えるレベルでも良いのかね

私たちの優先順位は①価格、②安全性、③便利さ、になるかね
近くのサイクルショップにおすすめを聞いてみた

我々の希望は、性能はそこそこで良いので安全で出来る限り安い子供乗せ自転車を教えてもらえませんか?
※2020年11月現在
※20インチ、前乗せタイプでおすすめを聞きました。
その① サイクルショップA(全国450店舗以上の自転車屋さん)
パナソニック「ギュット・クルーム・DX」
サドルとハンドルのスペースにゆとりがあり、女性のみならず男性とも兼用が出来るとのこと。
以前はバッテリー性能がヤマハ、ブリヂストンに劣っていたのが改善されておりアシスト力にも魅力がるとのこと。
前かごは「Combi」と提携しており、ベビーカーに乗せるように電動自転車に乗せることが出来るとのことです。
その② サイクルショップC(関東圏で100店舗以上)
操作性であればヤマハ、パーツの互換性を選ぶのであればブリヂストン、アシスト力であればパナソニックとのことでした。
実際に購入する際は搭乗される方と必ず試乗しに来てくださいとのことで、良し悪しをレクチャーしてくれるそうです。
その③ サイクルショップD(関東中心、全国30店舗以上の自転車屋さん)
ヤマハ「PASS KISS mini un SP」
コクーン(子供を搭載するかごのこと)が3社の中で一番安全。かつ、操作性が3社の中で一番良いとのこと。
車幅に3cm長くなった関係で、今まで課題になっていた男性も兼用で使用できるようになったとのこと。

性能は凄く良いのだけれど・・・・やはり高いな~

他に安く購入する方法はありませんか??
その① サイクルショップA(全国450店舗以上の自転車屋さん)
・ネットで購入すること。その場合スタッフの工賃が下げられるとのこと。
その② サイクルショップC(関東圏で100店舗以上)
・楽天市場の同サイトから購入することによりポイントも一緒に獲得するのがおすすめとのこと。
その③ サイクルショップD(関東中心、全国30店舗以上の自転車屋さん)
・概ねメーカーは11月後半から12月初めにかけて新ラインナップを売り始めるそう。そのタイミングで型落ち品を購入めざす。
新品以外で更に安く購入する方法は?
サイクルショップ3店舗に聞きましたが、大きく値下げする方法は教えてもらえませんでした。
ネットでその他に検索してみると、考えられる方法は下記のような感じです。
①店舗で買わず、ネットで購入する
②中古を探す
③アウトレット品を探す
④在庫処分品を探す
⑤フリマサイトにチャレンジ
②~④はそれこそ各店舗を回らないといけないので労力がかかります。
一方①では2~3万円ほど値下げ価格で購入できるページもあるようです。
しかしながら、我々の希望にはほど遠いので、次回はフリマサイトを利用して子供乗せ電動自転車を購入してみた記事を載せてみたいと思います!
おわりに
今回は子供乗せ電動自転車を購入するにあたって購入基準等を載せさせて頂きました。
我が家は家計が苦しく。。。次回フリマサイトで購入した場合を検証してみたいと思います。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
コメント